67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-06-15 06月15日-03号

同様に,乳児保育についても,無償化についても,年間運営予算もさることながら,保育士人員確保急務であるというお答えをいただいております。 そこで,今回の質問は,保育士放課後児童クラブ支援員現状に触れながら,その対策を提案したいと思っております。 それでは,早速質問に入らさせていただきます。 

松山市議会 2020-09-17 09月17日-07号

しかし、公印の有無にかかわらず、証明書交付などの手数料を現金収納するためには、確認や領収証発行などの業務に関わる人員確保とレジや金庫などの設備が必要になり、手数料の値上げにつながる可能性もあることから、現在の窓口対応を継続します。以上です。 ○若江進議長 梶原議員。 ◆梶原義議員 やる気がないこと、よく分かりました。キャッシュレスにしたら済むことじゃない、もう情けない。 次、行きます。

松山市議会 2020-06-23 06月23日-05号

特別支援学級担当指導教諭人員確保スキルアップ急務となっていることから、指導教諭のみならず、教員全員を対象にした指導教育が重要になります。特に中学校では、教科担任制になるなど、学習環境生活環境等が大きく変化するとともに、専門学科は、担任指導教諭以外から指導を受けることになり、小学校以上に教員全体の理解とスキルが求められます。

今治市議会 2020-06-12 令和2年第3回定例会(第4日) 本文 2020年06月12日開催

3番目に、要支援者避難所として福祉避難所が上げられますが、福祉避難所と一口に言っても、高齢であったり、障害の種類でサポートの仕方も変わってくるかと思いますが、支援側人員確保のことなども考えると、適性に応じたケアがなされるのか、不安に思うところもございます。  そこでお尋ねいたしますが、現在、今治市における福祉避難所はどのような場所が指定されていて、分布しているのでしょうか。

今治市議会 2020-06-11 令和2年第3回定例会(第3日) 本文 2020年06月11日開催

買上げ単価につきましては、今後、被害額個体数狩猟者人員確保状況も踏まえ、引き続き検討してまいりたいと考えております。  次に、農産物の被害額についてお答えいたします。有害鳥獣捕獲数は近年増加しており、特にイノシシについては、過去5年間においては年間100頭余りの増加で推移しておりましたが、昨年度は一昨年度に比べ、500頭余り増の約2,200頭となりました。

愛南町議会 2020-06-11 令和 2年第2回定例会(第1日 6月11日)

詳細につきましては、復旧工事の集中による労務者不足により、地元業者人員確保状況を踏まえた工期の余裕期間を設定する等の計画変更を余儀なくされたということで、不測の日数を要したということの理由にしております。  以上です。 ○議長(内倉長藏) 土居議員。 ○15番(土居尚行) この繰り越した、今年度中には完了する予定ですか。 ○議長(内倉長藏) 吉村農林課長

四国中央市議会 2020-03-05 03月05日-04号

なかなか一人一人に出向いていくということになりますと,専門知識を持った人材とか人員配置とか必要なことがたくさん出てくると思いますが,質問をしながらもそれまでお願いしてもいいものかと,御苦労を察すると心が痛むんですけども,アウトリーチ支援人員確保財政確保が大変ですが,心を鬼にしてぜひ御検討をお願いしたいと思います。 それでは,次の質問に移りたいと思います。 

松山市議会 2020-03-02 03月02日-04号

こうしたことから、見守りボランティアの人員確保・育成、地域防犯意識のさらなる向上や関係者間の連携強化が必要であると認識をしています。以上です。 ○清水宣郎議長 渡部克彦議員。 ◆渡部克彦議員 ありがとうございます。 次に、移ります。こうした痛ましい事件が起きるたびに、保護者を初めPTAや地域住民による見守り活動の必要性が叫ばれます。

伊予市議会 2019-12-10 12月10日-03号

まずもって職員の削減が強く叫ばれる昨今、人員確保をとの御提案をいただきました日野議員の御見識に深く感銘を受けております。ただ何にも増して重要なこととして押さえておりますのは、社会経済の変化に伴って、市民の行政ニーズが多様化していくもとで、それに応え得る円滑な行政運営が行えるよう、定員管理に取り組むことが必要でありますので、この視点から運用を図っているところであります。

松山市議会 2019-12-05 12月05日-03号

原俊司議員 特別支援学級担当指導教諭人員確保スキルアップ急務となっています。特別支援学級による指導は、限られた時間の中で、少人数の指導が中心になり、担当教員は、専門的な指導力はもちろん、学校全体との連携特別支援教育コーディネーター関係者の協力を得てケース会議など開催したりすることもあり、関係者間の連携を図るための調整力が必要です。現状では、指導教員人材不足が心配されます。

四国中央市議会 2019-06-14 06月14日-02号

扶養の範囲内で勤務したいという支援員も多く,処遇改善が直ちに人員確保につながるわけでもないと。いろんな要素もあると。その中でさまざまな角度から人員確保について検討しなきゃならないと,そのように思っております。 そして,先ほど申し上げましたように,支援員にも,専門的な技術,スキルが求められております。長時間勤務してもらえる人材確保がなかなか難しい状況にあります。 

四国中央市議会 2019-03-06 03月06日-03号

きょう大きい項目で2つ質問いたしましたが,その2つを照らし合わせながら1つ再質問,また提案と言うべきなんでしょうか,児童生徒を守るということと,そして太陽の家のこれからの現状,あり方,こういうことを考えるとき,太陽の家には実はそのスペースと人員確保という点で,児童に対しての部屋もしくは人員が設けられていると思います。それは,普通の民間のところではできない。

四国中央市議会 2019-03-05 03月05日-02号

常備・非常備消防人員確保とともに,今後発生が予測されている南海トラフ巨大地震への対応にさまざまな角度から対応できる体制をとっていきたいと考えております。 ○原田泰樹議長 以上で答弁は終わりました。 再質問はありませんか。 ◆石川剛議員 議長。 ○原田泰樹議長 石川 剛議員。 ◆石川剛議員 御答弁ありがとうございます。